忙しい現代人にとって、栄養バランスがいい食事を継続するのはなかなか難しいもの。「難しい」というより現実的に不可能に近いのではないでしょうか。
栄養バランスがよく、手間がかからず、それなり安価で、悪くない味という都合の良い食べ物があればいいなと思っていたところ、「完全栄養食」の「BASE PASTA」を発見しました。
果たして味はどうなのか、また値段は続けられる程度なのか。BASE PASTAの公式サイトでは2食分のBASE PASTAとソースがセットになった「おためしセット」が販売されていたので実際に購入して作ってみましたよ。
完全食とは
BASE PASTAのオウンドメディア「BASE FOOD MAGAZINE」によると、完全食とは「わたしたちが生きるために必要な栄養素の必要量を十分に含んでいる食品」のこと。
1日に必要な栄養素量は、厚生労働省の定める「栄養素等表示基準値」を基準に考えられているそう。

Photo on Foter.com
ちなみに近年シリコンバレーあたりでは「食事をハックする」という考え方のもと、「ソイレント」という飲むタイプの完全食が作られ、より効率的・理想的に食事をとるということもなされているようです。
今回紹介する日本発の「COMP」や「BASE PASTA」もおそらくその流れの先にあるのでしょう。

Photo by dvanzuijlekom on Foter.com / CC BY-SA 多分これがソイレント。
ちなみに、「ソイレント」については以下のWIREDの記事がオススメ。

日本発の完全食「COMP」と「BASE PASTA」
さて現在、日本発の完全食としては、「COMP」と、「BASE PASTA」があるようです。どちらも比較的最近発売され、1食で1日に必要な栄養の3分の1が取れるように作られたもの。
「COMP」のパウダータイプは白い粉で、プロテインのように飲み物に溶かして飲みます。飲み物はなんでもよく、水で溶かすと豆乳に近い感じの味になります。飲めばそれだけで食事が完了するのでかなりお手軽ですね。
UHA味覚糖と共同開発したグミタイプは400kcalの小袋に入っており、お菓子のようにそのままパクパク食べればOK。パウダータイプに比べて咀嚼性と携帯性が向上します。
最近はあらかじめドリンクになっているドリンクタイプも登場したようです。これなら注いで飲むだけですね。
一方で、「BASE PASTA」はパスタの生麺。沸騰したお湯でフェットチーネタイプは2分、スパゲティタイプは1分茹でて、好きなソースをかけて食べます。最近はカップ焼きそばのようにして作る「BASE PASTA quick」も登場したようですね。
飲み物に溶かすだけでよかったり、お菓子のグミのような感覚で食べたりできるCOMPの方がよっぽど手軽なので、「BASE PASTAよりCOMPの方が良いじゃん!」と思い、数年前にパウダータイプとグミタイプのCOMPを購入して試してみました。
その時は、
- 難消化性デキストリンの効果か、飲んだだけなのに昼前までお腹が空かないのは面白い
- グミタイプは食感が硬め(咀嚼感があって良い)
- 時間のない朝から粉を測るのがだいぶ面倒
- いくら溶かす飲み物を変えたとしても、ベースの味や食感に飽きる
- いくら栄養バランスが良いとはいえ、味や体験の割に高い
- 食事をしている感覚がない
という感想でした。

ひとりディストピアごっことかSFごっことかする分にはかなり良いんですが、3日くらいで飽きます。
朝ごはん代わりにしばらく続けたのですが、栄養状態が悪くても、安くて美味しく感じる普通の食事で良いや、となってしまいました。
COMPはどちらかというと、「食事をする時間がない人がなるべく食事時間をかけずに栄養を摂取するためのもの」という感じですかね。そういう人には刺さりそうです。
BASE PASTAを試す
COMPが個人的にイマイチだったのでしばらく完全食とは離れていたのですが、どう考えても最近は不健康な食生活だなと感じてきたので、「BASE PASTA」も試してみることにしました。
公式サイトで販売されている「おためしセット」はフェットチーネタイプ2食と「3種のハーブ香るトマトソース」、「バジル香るジェノベーゼソース」がついてきます。ここからはブログ用にとっておいた写真やメモとともにお送りしますね。
BASE PASTAを普通に作る
まず、説明書きどおりにフェットチーネタイプ+トマトソースを作ってみることにしました。
まず袋を開けて匂いを嗅いでみると「穀物」という感じ。普通の乾麺ではまずしない匂いです。鍋にお湯を沸騰させ、2分茹でるのですが、乾麺のパスタに慣れていると2分はあっという間に感じます。塩茹でするか否かは何のソースに合わせるかで決めた方が良いらしいのですが、今回は入れずに作ってみました。
麺を湯きりするとこんな感じ。黒いつぶつぶはチアシードです。
そして、付属ののトマトソースを温めてかけてみるとこんな感じ。付属のソースのみを試してみたかったので、余計なトッピングはあえてしません。
実際に食べてみた感想をメモしておきました。
- 食感はそばっぽい
- パスタでもなければそばでもない、何か別の麺類を食べてる感じ
- 麺類を食べてる感覚=食事をしている感覚がある
- フェットチーネは太麺なのでかみごたえがある
- 普通のパスタ以上に麺の味に主張がある
- まずくはなく、あればこれでも良いかなと思えるレベル
- 麺の主張は強いが、味はソースでだいぶごまかせそう
- ソースはいろいろと用意しておいた方が良さそう
「そばっぽい」とは多くの方のレビューにもあり、めんつゆなど和風の味付けが合うというツイートも多数ありました。
付属のトマトソースは良い意味で普通かなと。普通に食えればOKですよね。そばでもパスタでもない新たな麺類であることを許せればありかなと思います。
ちなみに、BASE PASTAには必要な栄養素が全て含まれていますが、多く摂りがちなエネルギー、炭水化物、ナトリウムは少なめにしてあるのが素敵ですね。(COMPもそのあたりはほぼ同様です)
パスタというとカロリーが多そうですが、普通の生パスタと比べて糖質50%オフ、カロリー30%オフになっているそうですよ。
BASE PASTAを電子レンジで作る
2分茹でるだけというのは楽なのですが、続けるためにはさらに楽をしたいと思うわけです。おためしセットの2食目はフェットチーネタイプ+ジェノベーゼソースを電子レンジで作ってみることにしました。
100円ショップには乾麺のパスタをレンジで作るための容器が売っていて、それを使おうと考えていたのですが、うちのレンジには大きすぎて入らず、またよくよく考えてみればパスタとはいえ乾麺ではないので、四角くて大きい容器である必要はありません。
大きさ的にちょうど良い、ラーメンの袋麺をレンジで作るための容器をダイソーで買ってきました。蓋で湯切りができるので良さそうです。実際のところは、電子レンジ対応容器ならなんでも良いような気もします。

ダイソーで売っている、袋麺をレンジで作るための容器。
さて、電子レンジで何分温めるかが問題なのですが、ちょうど良いタイミングで、こちらの記事が公開されました。

こちらのインタビュー記事によると、「フェットチーネタイプは、お湯を入れてフタなしで「700W 2分30秒」、スパゲティタイプは「1分30秒」」がおすすめだそう。
うちのレンジは500Wしか対応していないので、電気ケトルでお湯を沸かし、先ほどの容器に麺が全て浸かるくらいお湯を入れて蓋をせずに「500W 3分」で試してみた所、ちょうど良い感じになりました。心なしか鍋で茹でた時よりもモチモチしているような気もします。電子レンジで美味しくできるとなると、かなり嬉しいですよね。
湯きりをしてジェノベーゼソースをかけてみました。ただかけただけなのであまりインスタ映えはしませんね。
ソースはこちらも可もなく不可もない感じ。普通のジェノベーゼって感じで、特記することもないかなと。

ソースとは違い、感想は辛口ですね!
それにしても、時間がなかったり、食事を用意するのが面倒な時に、とりあえずこれ食っとけばOK!という存在があるのは安心できますね。しかも電子レンジでできますし。
ちなみにこのBASE PASTAのおためしセットは送料無料で980円。公式サイトから購入できます。
BASE PASTAはCOMPとは異なり、「食事をそれなりに楽しみつつ、栄養もきちんと摂りたい人向けのもの」という感じなんだと思います。自分はこっちかなーというところ。
おためしセットではないBASE PASTAは麺のみで390円。定期購入すると、送料無料・10%オフになって351円。定期購入は初月のみで止めることも可能なので定期購入が良さそうですね。公式オンラインストアから購入できます。
なお、Instagramにはインスタ映えしたBASE PASTA写真がたくさんアップされていますので、 #BASEPASTA でInstagramを検索してみてください。
BASE PASTA CAMP
さて、自分がBASE PASTAを試した頃に、BASE PASTA公式が「BASE PASTA CAMP」という企画を発表しました。
これは、「完全食BASE PASTAで、栄養バランスを整えながら、しなやかで筋肉質なからだを目指す期間限定のプログラム」。どちらかというと、痩せるのが目的ではなく、健康的な食事をとることが目的。栄養が偏っている人は余計なものを取らないことで痩せる可能性はあるとは思いますが。
プログラムに加入すると、以下のものが特典として送られてきます。
- BASE PASTA 20食(10%オフで購入可能)
- こだわりの塩とオリーブオイル
- Twitterで管理栄養士が個別アドバイス
( #BASEPASTACAMP でツイートする) - BASE PASTAおすすめレシピ
BASE PASTAのおためしセットを購入して、悪くないなと感じたのでこれをやってみることにしました。
参加するには公式Twitterの所定のツイートをRTしたのちに送られてくるオンラインショッピングサイトからの購入が必要。限定100名だったようなのですが、所定のツイートの数字を見るに、おそらく応募者全員参加になったのではないかと思います。
\ #BASEPASTACAMP 参加者 募集開始 /
夏に向けて、身体をしぼりたい。そんな方にぴったりのBASE PASTA CAMPは、
1ヶ月間完全食 #BASEPASTA を食べて、
参加者みんなで “理想のからだ” の状態を目指すプログラム。BASE PASTAや管理栄養士のアドバイス付きで、7,020円
フォロー&RT後、↓から応募!— [公式] ベースフード(株) (@BASEFOOD) 2018年5月24日
ちなみに私が応募したのは、2018年5月24日〜6月7日に募集で6月15日に商品が届く「1期生」。その後も、2期生、3期生と続いていくようです。
届いたら、飽きがこないようにいろいろな味付けを試してみたいですね。めんつゆや納豆、温泉卵など和風の味付けも合うらしいですし、BASE PASTAの中の人的には塩茹でした後オリーブオイルのみで食べるのがオススメのようです。
\ 塩+オリーブオイルが最強!? /
イタリアンの巨匠に伺い、シンプルだけれど最もおいしいと言って過言ではない #BASEPASTA の食べ方を発見!1. “モティア”という塩を使い、塩分濃度1%で塩茹で
2. “ミッレアンニ”というオリーブオイルで和える塩もオリーブオイルもこの組み合わせが最強です! pic.twitter.com/gvBnkTkwfb
— [公式] ベースフード(株) (@BASEFOOD) 2018年2月16日
このセットが届いたら、20食分をどう調理していったかを順次このブログに載せていきたいと思います。まあ、気が向いたらですが…。
→ 20食分書きましたよ!すごい!マジメ!

コメント