前回の記事では完全食「BASE PASTA」についてと、その「おためしセット」について書いてみました。今回の記事は、1ヶ月のうち20食を「BASE PASTA」にするという「BASE PASTA CAMP」についてどのように調理をして食べていったかの記録をしていきます。
BASE PASTA CAMPについてはBASE PASTA公式のページをご覧ください。
BASE PASTAを食べた時は随時この記事を更新していきますよ。
- BASE PASTA CAMPのセットが届く
- 和えるだけのパスタソースも用意
- 20食の記録
- 6/16 モティアの塩+オリーブオイル+フェットチーネ
- 6/17 オーマイピリ辛ペペロンチーノ+スパゲティ
- 6/18 いなば チキンとタイカレーイエロー+フェットチーネ
- 6/20 キューピー 燻製ベーコンのペペロンチーノ+フェットチーネ+ガーリックペッパーチキン
- 6/21 オーマイ 香り立つバジル+スパゲティ
- 6/22 海藻入り天日塩+オリーブオイル+スパゲティ
- 6/23 オーマイ 濃厚カルボナーラ+フェットチーネ
- 6/24 キューピー だし香る納豆+スパゲティ
- 6/26 キッコーマン 和風おろし+納豆+フェットチーネ(冷やし)
- 6/27 いなば チキンとインドカレー 黒カレー+スパゲティ
- 6/28 キューピー 焦がしねぎ塩+スパゲティ
- 6/30 キッコーマン 和風おろし+カットネギ+スパゲティ(冷やし)
- 7/1 キューピー だし香る納豆+フェットチーネ+納豆+カット白ネギ(冷やし)
- 7/2 めんつゆ+スパゲティ+白ネギ+ごま油+海苔(冷やし)
- 7/3 キューピー 炙りたらこ+フェットチーネ+カット白ネギ
- 7/4 オーマイ 極辛アラビアータ+フェットチーネ
- 7/5 オーマイ コク旨ガーリックトマト+スパゲティ+ガーリックペッパーチキン
- 7/6 キューピー だし香る和風カルボナーラ+フェットチーネ
- 7/7 オーマイ 芳醇チーズクリーム+スパゲティ
- 7/8 キューピー 香ばしエビ塩+フェットチーネ+韓国海苔ふりかけ
BASE PASTA CAMPのセットが届く
2018年6月16日の午前中に、すでに注文していたBASE PASTA CAMPのセットが届きました。この企画については前回の記事の下の方か、BASE PASTA CAMPの公式ページをみてみてください。
箱の中に入っていたものは以下のとおり。
- BASE PASTA フェットチーネタイプ 10
- BASE PASTA スパゲティタイプ 10
- 安芸の島の実 エクストラバージンオリーブオイル ヴィクトリアブレンド 91g(100ml)
- モティア サーレ インテグラーレ フィーノ (細粒塩)1kg
モティアの塩はBASE PASTAの公式がおすすめしている塩ですね。イタリア・シチリアのトラパニで天日干しされた無精製の食塩で、カルディで340円で発売されているようです。ちなみに紙製の箱に1kgの塩が直接入っているので開封時・保管時には注意が必要です。
オリーブオイルは広島産とオーストラリア産のブレンド品で、1,620円で販売されている物。普段買うとすればもっと安いのを買うのでこれはなかなか良いものです。(もちろん上には上がありますが…)
BASE PASTA20食分の10%引きのお値段で、こうしたこだわり品をつけてくれたと考えると太っ腹ですね。
和えるだけのパスタソースも用意
実はこのCAMPに合わせてAmazonで和えるだけのパスタソースをたくさん仕入れておきました。Amazonではパスタソースをセット販売しているよう。近所のスーパーではここまで品揃えが良くないので良いですね。
まずはキューピーの6種!
- 燻製ベーコンのペペロンチーノ
- 炙りタラコ
- だし香る納豆
- だし香る和風カルボナーラ
- 焦がしねぎ塩
- 香ばしえび塩
続いてオーマイの6種!
- 濃厚カルボナーラ
- ピリ辛ペペロンチーノ
- 香り立つバジル
- 極辛アラビアータ
- 芳醇チーズクリーム
- コク旨ガーリックトマト
それぞれ袋に2食分ソースが入っているので、合計すると24食分となり、すでに余ることが確定しているわけですが…それはそれでいつか使うとして。
ネット上には手の込んだソース作りや既存ソースのアレンジに執念を燃やす方も多くいるのですが、うちはいかに手を抜いて時短で出来上がるかを重視しています。やっぱり面倒くさいと感じると続かないのでね。
ちなみに得点は、ソースと麺の相性もありますが、その時の麺の茹で加減も込みなので、参考にしすぎない方がいいかも。
20食の記録
6/16 モティアの塩+オリーブオイル+フェットチーネ
1 of 20
まずはBASE PASTA公式さんのもっともおすすめする、「塩茹でしてオリーブオイルをかけるだけ」の食べ方に挑戦します。果たしてそんなシンプルな味付けで大丈夫なのでしょうか。
作り方は1000mlの水に対して10gのモティアの塩を入れて塩茹で、エキストラバージンオリーブオイルをまわしかけるだけというもの。前述したセットにそのための塩もオリーブオイルも入っています。
うちにある電子レンジで加熱する容器では800mlの目盛りまでお湯を入れると良さそうなので、レシピと同じ比率となる8gの塩を入れました。(実際はパスタ分の体積があるので水はそれより少なくなりますね)
ケトルで沸かしたお湯を注ぎ、蓋をせず500Wで3分温め、湯きりをすれば麺は完成。オリーブオイルをまわしかけるとこんな感じに。
食べた感想は以下のとおり。
- パスタソースをかけているわけではないので、やや固めでボソボソ感を感じる。レンジの時間はやや長めでもいいかも。
- オリーブオイルの風味が香り、噛むことで塩味をきちんと感じる。
- こういう味の「パン的な何か」がありそう。なんていうのか知らないけど。
- 噛み応えがあるので、130gのパスタでも満腹感を感じる。
塩茹でとオリーブオイルだけでも、思いの外いけるって感じでした。味的に「イタリア料理の何か」と言われると「あーそうなの」というと思います。また、130gでも満腹になるのはなかなか不思議。
初回なのでしっかり書きましたが、次回からはもっとサクサクと記録していきますよ。

80点
6/17 オーマイピリ辛ペペロンチーノ+スパゲティ
2 of 20
今日は初めてスパゲティタイプの麺(細麺)。熱湯を麺にかけて2分待つだけで出来上がるというのでその作り方でやってみました。
ソースは、こちらのインタビュー記事でオススメされていた「オーマイ ピリ辛 ペペロンチーノ」。ソースで和えてトッピングをふりかけるだけ。

それがこちら。
実際に食べてみると、トッピングのフライドガーリックが効いてていい感じです。ちょっとしょっぱいかな。
麺はやや硬めかな、ギリギリ美味しいと言えるレベルです。

75点
6/18 いなば チキンとタイカレーイエロー+フェットチーネ
3 of 20
BASE PASTA公式のウェブサイトの「【保存版】BASE PASTAの美味しい食べ方」や、インタビューに登場していたいなばのタイカレー。たまたま近所のスーパーで安売りしていたので買っていました。もともとそんなに高いものではないんですけどね。

いなばのタイカレーの塔。
買ってきた4種のうち、今回はチキンとタイカレーイエローにしてみます。
麺はフェットチーネタイプで、今回は茹で時間を長めにしてみました。(電子レンジでプラス10秒や、あえて少し待ってから湯きりをしました)

見た目はそんなに美味しくなさそうではある。
色的にも、盛り付けにもあまり美味しくなさそうなんですが、綺麗な盛り付けをみたい人はInstagramでインスタ映えする投稿を探してみたらいいと思います。見た目よりも、時短ですぐに食べられることが重要なのでね。
いざ食べてみると、麺は今回のようにちょっと長めに温めた方がいいかもしれないなと思いました。チキンとタイカレーとのマッチも抜群で、もしかしたら今までで一番美味しいと感じたかもしれません。タイカレーなのでいわゆる普通のカレーとはだいぶ味が異なり、ハーブ的な風味がいい感じです。

85点
6/20 キューピー 燻製ベーコンのペペロンチーノ+フェットチーネ+ガーリックペッパーチキン
4 of 20
今日はキューピーの燻製ベーコンのペペロンチーノ。
レンジで温める時間は3分だと短い気がするので、500Wで3分20秒にすることにしました。
ついでに、セブンイレブンで売っていた電子レンジで温めるガーリックペッパーチキンも入れちゃいました。もともとペペロンチーノにガーリックも入っているわけで、合わないはずもなく。ガーリックの風味が強まり、またソースだけだと心もとないボリューム感が増していい感じに。
麺の独特な感じはすっかり慣れてきました。太麺好きとしては、やはりフェットチーネの噛み応えのある方がいいなと思えます。

85点(チキン込み)
6/21 オーマイ 香り立つバジル+スパゲティ
5 of 20
今日はオーマイの香り立つバジルをスパゲティタイプの麺で。
やっぱり麺は長めに温めた方が美味しいな。今回はスパゲティタイプなので、フェットチーネタイプより短めでいいものの、500Wで2分30秒くらい温めた気がする。さすがにここまでやるとボソボソ感はないな。

写真は混ぜた後な。
市販のソースはしょっぱめ。だけどそれ以外はいい感じ。割と合う。
今の所、飽きたり嫌になったりはしてないな。暑くなったら麺を冷やしてみたいな。

80点
6/22 海藻入り天日塩+オリーブオイル+スパゲティ
6 of 20
今日は、スパゲティタイプを某美術館のミュージアムショップで販売されていた「グロセルマランオザルグ 海藻入りあら塩」で塩茹でし、オリーブオイルを回しかけました。
この塩は、フランス・ブルターニュ地方で作られた、アオサ、ダルス、ヒバマタの3種の海藻入りのあら塩なのだそう。お土産として買ったけど、高いぞ。

塩はこんな感じ。
BASE PASTA CAMPのセットにもシチリアのあたりで作られた天日塩が入っていたわけで、もう向こう10年は粗塩は買わなくて良さそうです。天日塩というところまで同じなので味の違いも全然わかりません。
フェットチーネタイプではなくスパゲティタイプであることを除けば、初日とほぼ同じです。

海藻が容器についてますね
でもまあ、BASE PASTA公式がお勧めしているだけあってシンプルなオリーブオイルのみのこの食べ方が一番美味しい気がします。
スパゲティの麺は熱湯を入れてフタなし、レンジで500W/2分30秒が安定の良さ。これは個人の好みがありそうですけどね。

86点
6/23 オーマイ 濃厚カルボナーラ+フェットチーネ
7 of 20
今日は、久々にパスタっぽいメニューにしたかったので、オーマイの濃厚カルボナーラをフェットチーネタイプの麺で。
茶色っぽいし、ブラックペッパーの黒いつぶつぶもあるしでそばっぽい見た目になりましたね。

iPhoneの自動補正をするとちょっと見栄えが良くなることに気づきました。
食べてみると、なんかあんまり合わないかなーという感じでした。まだペペロンチーノの方が美味しく感じた気がする。麺もフェットチーネではなくスパゲティの方が良かった気がします。

70点
6/24 キューピー だし香る納豆+スパゲティ
8 of 20
今日はキューピーのだし香る納豆+スパゲティ。こちらも、BASE PASTAのオウンドメディアで7番目にオススメされているソースです。

和風の味付けのソースに乾燥の納豆、そしてたくさんの海苔が入ってます。ソースを入れて混ぜ、トッピングをかけた状態がこちら。海苔がたくさん入っていますね。においはまさに納豆!って感じです。
そして、麺とトッピングを混ぜるとこんな感じに。海苔の存在感は見た目上、やや落ち着きました。
公式がオススメするだけあって確かに美味しい。ソースと麺がよく合います。BASE PASTAを和風の味付けで食べてことがなかったですが、そばっぽい食感なので合うなとは思っていました。
ねばねばしてて和風となると、冷やしとろろそば風もだいぶありなのだろうなと思います。いつか時間のある時にでもやりたいですね。

88点
6/26 キッコーマン 和風おろし+納豆+フェットチーネ(冷やし)
9 of 20
今日はフェットチーネタイプにキッコーマンの和風おろしに納豆をかけたもの。電子レンジで温めたあと氷水で冷やして、初めて冷やし麺にしました。
今回の和風おろしはうどんやそうめんにかけるためのつゆ。かつおだしのつゆで、大根おろしがたっぷり入っています。

パスタソースではなく具入りのうどんのつゆ。
パッケージの裏面を見ると、納豆やオクラを入れても美味しいと書いてあったので、納豆をかけました。麺もかつおだしも納豆も茶色いので特に「映え」はしませんね。

食材全部茶色い。
熱湯をかけて500Wで3分20秒温めましたが、冷やすと硬めでした。もう少し柔らかいと食べやすいかなと思いました。あと、太麺と納豆は絡まらずに分離しますね。細麺の方がいいかも。

84点
6/27 いなば チキンとインドカレー 黒カレー+スパゲティ
10 of 20
今日はいなばのチキンとインドカレーの黒カレーをスパゲティタイプで。黒ゴマとバターのコクが売りなんだそうです。黒っぽいのは黒ゴマの色なんですね。
以前BASEPASTAで食べたのはインドではなくタイのカレーで、味や香りがそれなりによかった印象があります。かけてみるとこんな感じ。今回も全体的に茶色っぽい色合いに。

チキンが乗ってるぞ。
今回はあんまり合ってないなと思いました。なんかBASE PASTAの元の味とこんがらがって、あまりカレーの味がよくわからない気がします。タイとインドではここまで違うんですね。
BASE PASTA公式はタイカレーの方をオススメしていましたが、確かにそう思います。公式のいうことはだいたいまちがいない。
ということで、もう折り返し地点まで来ましたね。早いような、そうでもないような。

74点
6/28 キューピー 焦がしねぎ塩+スパゲティ
11 of 20
今日はキューピーの焦がしねぎ塩をスパゲティタイプで。このブログを書く時になって気づきましたが、フェットチーネタイプの時間で長めに温めてしまったようです。(3分30秒くらい)
ボソッと感はなく、普通の焼きそばの麺くらいの硬さになり悪くないなと思いました。

トッピングを混ぜる前。
味は悪くないです。味的にはねぎ+塩味+オイルのような感じなので、オリーブオイル+塩の食べ方に似てますね。
ねぎ塩の味付けが好きなので甘めの評価になっています。

86点
6/30 キッコーマン 和風おろし+カットネギ+スパゲティ(冷やし)
12 of 20
今日はスパゲティタイプにキッコーマンの和風おろしにカット白ネギをかけたもの。以前は納豆を入れましたが今回は入れず、カット白ネギをふりかけました。麺はスパゲティタイプで、熱湯をかけてから500Wで3分30秒温めます。
スーパーには小ネギと白ネギと九条ネギがあり、九条ネギが一番好きなのですが、売り切れだったので白ネギにしました。
食べる前にごま油をかけようと思ったのですがなかったので、オリーブオイルを少しだけかけましたよ。(写真はかける前)

おろしソースはネギの下にかかっていますよ
これは完全に冷やしそばですね。一夏これでいけそうです。麺を冷やすとどうしても硬めになる気がするので、長めに温めるのもポイントですね。
今回はキッコーマンの和風おろしソースを使いましたが、めんつゆの方がコスパがいいでしょう。和風なので、オリーブオイルよりはごま油の方が風味は合いそうです。今度はスパゲティタイプの冷やし+めんつゆ+九条ネギ+ごま油が間違いなさそうなのでそれで行こうかなと思いました。
BASE PASTAはシンプルな塩+油か、和風のだし系の味付けがベストなのではないかなと思いつつあります。

87点
7/1 キューピー だし香る納豆+フェットチーネ+納豆+カット白ネギ(冷やし)
13 of 20
今日はキューピーのだし香る納豆+フェットチーネに、リアル納豆とリアルねぎを加えたもの。もともとドライ納豆や乾燥ねぎがソースに付属されていますが、これらをさらにボリュームアップします。

食べる時は混ぜます。
味は以前レビューした通り、安定して美味しいですね。よく合います。麺は最近は長めに温めるのが普通になってきました。
最近はもっぱら和風で食べているBASE PASTA。いわゆるスパゲティソースを最近では使わなくなってきていることにお気づきでしょうか…。

88点
7/2 めんつゆ+スパゲティ+白ネギ+ごま油+海苔(冷やし)
14 of 20
今日は冷やしそば風にめんつゆベースでいろいろ載せてみましたよ。麺は長めに温めて冷やし、めんつゆはつけとかけの間くらいの濃さで希釈しました。めんつゆはBASE PASTAに合うと多くのレビューがありましたので試してみたかった次第。
韓国海苔のふりかけなるものが特売であったのでそれとカット白ネギをわさーっと乗せればいい感じに出来上がります。ごま油も少々。

見た目は完全に冷やしそば。
見た目は完全にそばで、パスタではないですね。
味もほぼそばでいい感じですが、多少ボソボソしてます。長めに茹でてもボソッと感は残るのでこれはまあこういうものなのでしょう。

90点
7/3 キューピー 炙りたらこ+フェットチーネ+カット白ネギ
15 of 20
今日はキューピーの炙りたらこ。
最近はめんつゆ系の冷やした麺が多かったので一周回って最初に買ったパスタソースを活用。昨日の残りの白ネギをわさーっとかけました。

和風は合う。
味はいい感じ。たらことか海苔とか入っているので和風。和風はBASE PASTAに合いますのでこちらも問題なく美味しい感じに仕上がりました。

85点
7/4 オーマイ 極辛アラビアータ+フェットチーネ
16 of 20
今日はオーマイの極辛アラビアータをフェットチーネタイプの麺で。
ソースをかけた途端に「極辛」なにおいが香ってきました。混ぜてみると、ここにきて、これまででもっとも派手な見た目に。

赤い。
極辛というだけあって、今までのオーマイのシリーズとはガラッと変わって本気の辛さを感じますね。辛いのが好きな人にはおすすめします。
ソースと麺との相性ですが、辛味が強くて全てがそれにひっぱられているのでそこまで気になりませんでした。問題なく辛さを楽しめます。
後4食分となったBASE PASTA CAMP。今後も特に決め事をせずその時の気分で食べ方を選んでいきたいと思います。

85点
7/5 オーマイ コク旨ガーリックトマト+スパゲティ+ガーリックペッパーチキン
17 of 20
今日はオーマイのコク旨ガーリックトマトをスパゲティの麺で。コンビニで売っているガーリックペッパーチキンも入れました。ガーリックにガーリックを重ねていくスタイル。

ガーリックパワー。
ソース付属のトッピングはガーリックチップが入っていてガーリック感を楽しめます。相性はまあまあかな。BASE PASTAっぽい風味とこの洋風(欧風?)感にもう慣れてきたような気もします。
でも和風の方が合う気がする。

85点
7/6 キューピー だし香る和風カルボナーラ+フェットチーネ
18 of 20
今日はキューピーのだし香る和風カルボナーラをフェットチーネの麺で。麺はフェットチーネということもありレンジで3分40秒くらいと長めにしてみたら、見事ボソボソ感や硬めという感じはなくなりました。

割といい。
BASE PASTAとパスタソースはそこまで合わないんじゃないかと思い出した今日この頃でしたが、今回はそれなりに美味しいと感じました。もしかしたら麺の加熱具合がちょうど良いからかもしれません。あるいはカルボナーラでも「和風」だったからかもしれないですね。

86点
7/7 オーマイ 芳醇チーズクリーム+スパゲティ
19 of 20
今日はオーマイの芳醇チーズクリームにスパゲティの麺で。
パッケージは麺もソースも白〜クリーム色なのですが、BASE PASTAだとどうしても蕎麦っぽくなりますね。

毎度のことながら蕎麦感ある。
ソースの袋を開けるとチーズの匂いが強く、いかにもチーズメインのソースなんだなという感じがしました。
味としてはチーズのコクを感じます。麺とソースの相性は割と合いますね。チーズの味が好きな人にはそれなりに美味しく感じるんではないでしょうか。
さて、次回は最終回です。

84点
7/8 キューピー 香ばしエビ塩+フェットチーネ+韓国海苔ふりかけ
20 of 20
今日はキューピーの香ばしエビ塩にフェットチーネの麺で。さらに韓国海苔ふりかけをかけました。エビも海苔もどちらも海のものということでいい感じになるのではないかと。
パッケージはエビの赤が目立つような色合いになっていましたが、前述の理由により赤と黒が映える色合いに。これはこれでどこかにありそうな感じですね。

エビの赤と海苔の黒。
味は予想通りにいい感じ。海老の香ばしさや塩味が海苔の風味とよく合います。
麺の温め時間はフェットチーネだと熱湯に入れて電子レンジ500Wで3分半がちょうど良い時間になるという結論が出ました。

85点
さて、無事20食分を完食したということで、この記事は今回が最終回です。
BASE PASTA CAMPで20食分試しながら、結局どの味付けがBASE PASTAの麺とあって、どの調理法が良かったのか(温め時間など)についてはまた後日時間のある時に別記事にて書きたいと思います。
用意したソースも一通りは試しましたが、各袋2食分ずつ入っているのでまだまだ残る計算となります。もらった美味しいオリーブオイルもまだありますので、来月くらいから定期購入をしていきたいと思っている次第です。
それにしても、BASE PASTAがあると何を食べるか考えたり、栄養面をそこまで考えたりせずに済むというのは大きなメリットですね。今後もしソース込みの値段で350円くらいにまで下がれば、毎日食べてそうです。
コメント
[…] → 20食分書きましたよ!すごい!マジメ! […]